プロジェクトが目指す「未来」
「日本の演劇」未来プロジェクトは、新型コロナウイルスの世界的流行という緊急事態に直面し生まれた、舞台芸術業界の新たな連携・連帯を象徴する事業です。
日本の演劇の未来を見据えて結集した、緊急事態舞台芸術ネットワークの各団体が、全国各地を舞台に各々の力を最大限発揮することで、舞台芸術の持つ唯一無二の価値を社会へと広く発信していきます。

コロナ禍において、未だかつてない逆境を経験した今だからこそわかること、できること。
人と人が集い、つながることで生まれる力。その無限の可能性と、演劇界の未来を信じて――
地域
内容
事業
年度
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
000
年次シンポジウム2024 【第3部】 「舞台芸術業界が抱える諸課題に我々はどう立ち向かうのか? 〜働き方改革・ハラスメント・合理的配慮に対応する令和の団体成長術を考える〜」
年次シンポジウム
年次シンポジウム2024 【第2部】 プロデューサー列伝「お芝居の噺でもしましょうか」
年次シンポジウム
年次シンポジウム2024 【第1部】 「日本舞台芸術の多様性は世界に届くか?~アジアのハブとなるフェスティバルで海外展開・インバウンドをブーストする~」
年次シンポジウム
【大阪府】燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』
大規模公演事業紹介
韓国のミュージカル政策から学ぶ、日本の舞台ネットワークのこれから|伊藤達哉氏インタビュー
特集「韓国ミュージカル支援政策の現状」
『マリー・キュリー』への支援例と今後の展望|ライブ社 カン代表インタビュー
特集「韓国ミュージカル支援政策の現状」
財団法人芸術経営支援センター(KAMS)の機能と意図|公演芸術本部公演流通チーム主任 オ・ジェベク氏インタビュー
特集「韓国ミュージカル支援政策の現状」
韓国ミュージカルの発展を支える公共支援の全貌を探る|演劇評論家 パク・ビョンソン氏インタビュー
特集「韓国ミュージカル支援政策の現状」
【北海道】タクフェス第12弾「夕」
大規模公演事業紹介
【大阪府】太鼓たたいて笛ふいて
大規模公演事業紹介
【大阪府】モンスター
大規模公演事業紹介
観客層を拡げるためにできること (キューブ 浅見亜希子さん)
プロデューサーズインタビュー
主催
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(全国キャラバン))
|独立行政法人日本芸術文化振興会