みらいジャーナルWEB

「日本の演劇」未来プロジェクト2023で行われている様々な活動情報を、今冬公開予定のポ…

みらいジャーナルWEB

「日本の演劇」未来プロジェクト2023で行われている様々な活動情報を、今冬公開予定のポータルサイトに先駆けて、いち早くお届けしてまいります!

お知らせ

「日本の演劇」未来プロジェクトからのお知らせです。

すべて見る

「舞台芸術おしごとナビ 2023」を開催します!

「日本の演劇」未来プロジェクト2023では新しく、2023年12月16日(土)~2024年1月31日(水)に、舞台芸術業界に特化したオンラインリクルートイベント「舞台芸術おしごとナビ 2023」を開催いたします。 これまで舞台芸術業界はその特性上、職場ごとに求められるスキルや知識が異なり、求人の難易度が高くなる傾向にありました。また、取扱う情報が繊細であるため、適切なマッチングが不可欠です。 このプロジェクトは、将来、舞台芸術業界に就職したい、就職に興味を持っている学生、

12月開催のアートキャラバン・サテライト企画のご紹介

合同会社Level19サンフォード・マイズナー・テクニック1週間集中クラス2023 12月4日(月)~12月10日(日)@福岡県博多区 オフィス鹿OFFICE SHIKA PRODUCE 「地域活性 演劇プログラム」 3都市 俳優ワークショップ 大阪 12月6日(水)@大阪府大阪市 OFFICE SHIKA PRODUCE 「地域活性 演劇プログラム」 3都市 俳優ワークショップ 福岡 12月18日(月)@福岡県博多区 ​オフィスプロジェクトM「戯曲」を読み解くワ

スキ
2

11月開催のアートキャラバン・サテライト企画のご紹介

ダンスハウス黄金4422ダンスハウス黄金 4422 Autumn Winter Festival 11月3日(金・祝)~2024年1月19日(金)@愛知県名古屋市 株式会社INDEPENDENT最強の一人芝居フェスティバル"INDEPENDENT"プレゼンツ『俳優の名刺代わりになる一人芝居の創り方』in 広島 2023 11月4日(土)~11月5日(日)@広島県広島市 劇団かかし座劇団かかし座『手影絵ワークショップ』岡山 11月11日(土)@ 岡山県岡山市 劇団か

スキ
2

MIRAI Letter project を実施します!

「日本の演劇」未来プロジェクト2023では新たに、日頃劇場に足を運んでくださるお客様とのコミュニケーションを目的として、「MIRAI Letter project」を実施します。 舞台芸術はコロナを乗り越え、新しい時代が始まろうとしています。 これまでにはなかった舞台芸術のジャンルを横断したネットワークが生まれたことは、大変な危機となったコロナ禍で生まれた、希望とも言える出来事だと感じています。 このプロジェクトは未来を思い描く新しいつながりです。 共に舞台芸術を創ってく

スキ
2

アートキャラバン・サテライト

「日本の演劇」未来プロジェクト内、アートキャラバン・サテライト事業についての情報をお届けいたします。

すべて見る

未来に繋がる「地域活性」を|アートキャラバン・サテライト企画紹介(青年団/有限会社アゴラ企画)

人材育成だけでなく、 新たなネットワークの創出も かねてより若手育成に注力してきたこまばアゴラ劇場が1月より新たにスタートするのが、平田オリザが主任講師を務める「俳優キャンプ」&「劇作家キャンプ」。「キャンプ」という名の通り、コロナ禍では実現困難だった短期合宿型ワークショップによって、実践的な技術取得を目指す企画です。また、単なる技術面の「人材育成」にとどまらないのがこの企画の強み。俳優や劇作家が互いの状況や創作における意見などを情報交換することでコミュニケーションを高め、

舞台芸術関係者の知見を持ち寄り、改めて学ぶバリアフリー|アートキャラバン・サテライト企画紹介(株式会社precog)

バリアフリー化を実践している人も、これから取り組む人も パフォーミングアーツの制作会社「プリコグ」が開催する研修・交流会。2024年4月から民間事業者による障害のある方への合理的配慮が義務付けられることにも関連し、舞台芸術関係者の経験や知見をもとに「そもそも舞台芸術におけるバリアはどこにあるのか?」を共に考えます。 対象は、現在すでにバリアフリー化を実践している、もしくはこれから取り組もうとしている舞台関係者。主催のブリコグも、4年ほど前から障害のある方との芸術活動に力を入

スキ
1

東京都北区で行う演劇未経験者向けワークショップ|アートキャラバン・サテライト企画紹介(株式会社ネリム)

小学校3年生からできる演劇体験 舞台プロデュースやライバー(配信者)マネジメントを行う会社「ネリム」による、2つのワークショップ。「演技コース」は演出家の深寅芥による指導、「アクションコース」は★☆北区AKT STAGEの劇団員である宮崎聡美と池田大輔による指導で、それぞれ全4回開催されます。誰でも参加できますが、小学校3年生から参加できる内容であるため、演劇未経験者にオススメです。 地域のサッカー体験のように気軽に参加してほしい 演技コースで行うのは、演技のフリースタ

札幌の演劇環境を共に育てていくために|アートキャラバン・サテライト企画紹介(ラボチ)

札幌演劇の流れを知る、魅力を考える、創作の基礎を学ぶ 札幌を拠点に演劇制作を行うカンパニー「ラボチ」が行う、札幌演劇を次の世代に繋ぐための3つの企画。ひとつは直近約20年の札幌演劇や「札幌演劇シーズン」企画を振り返り、どのような流れの中で現在の札幌演劇があるのかを改めて知る『シンポジウム』(’24年1月)、もうひとつは29歳以下の若い演劇人に道外の劇団の公演を観てもらい、その後に座談会を開催して演劇の地域性や札幌の演劇の特性を話し合う『U29観劇サポート+座談会』(’23年

レポート/よみもの

「日本の演劇」未来プロジェクトの活動報告や、よみものをお届けいたします。

すべて見る

事務局からのレポート★アイオーン編

アイオーン 日韓交流ミュージカル・ワークショップ 『ヤン・ジュンモの"シアターボイス"』 日時:2023年11月12日(日)・13日(月) 場所:東京都内 講師:ヤン・ジュンモ ゲスト参加者:イ・チュンジュ/イ・アルムソル 概要はこちら 論理的で熱のこもった2日間のワークショップ 韓国よりヤン・ジュンモさんをお招きし、2日間に渡って行われた本企画。 俳優のキャリアに応じてクラスを分け、交流会も行われました。 プログラム: ヤング・クラスーデビュー後5年以内 ベーシック・

スキ
2

事務局からのレポート★ラボチ編

ラボチ 札幌演劇いまとこれから02 U29限定 演劇の地域性について考える観劇&交流会 日時:2023年11月25日(土) 19:00 ※劇団こふく劇場「ロマンス」の上演終了後に交流会がスタート 場所:シアターZOO(札幌市) 参加:約15名 コーディネーター:三瓶竜大(劇団清水企画/ポケット企画) 概要はこちら 札幌市、中島公園のすぐ隣にある小劇場、シアターZOOにて上演された劇団こふく劇場さんの公演『ロマンス』の上演後に企画された、「札幌演劇いまとこれから02『U29限

スキ
3

小学校で行うワークショップ&小作品上演を、こどももおとなも一緒に楽しもう|アートキャラバン・サテライト企画紹介(劇団 山の手事情社)

いきなり作品を観るよりも、濃度の高い演劇体験に 1984年旗揚げの「劇団 山の手事情社」が香川、岡山、島根で開催する小学生以上(未就学児は応相談)向けの「体験&観るワークショップ」。前半は「左右非対称な動き」や「スローモーション歩行」など俳優が普段行っている練習をもとにしたワークショップ(約60分)、後半は小作品『走れメロス』の上演(約30分)、というプログラムです。 ベースとなるのは、山の手事情社が普段から小学校で行っているもの。以前は体験のみのワークショップでしたが、あ

スキ
2

事務局からのレポート★オフィス鹿編

オフィス鹿『「地域活性 演劇プログラム」3都市 俳優ワークショップ』札幌 日時:2023年11月19日(日) A組(初心者向け) 13:30〜16:30/B組(経験者向け) 17:00〜20:00 場所:カタリナスタジオ(北海道札幌市) 参加:A組11名、B組14名 講師:A組 菜月チョビ B組 丸尾丸一郎 概要はこちら 札幌駅から、歩いて15分ほどの場所にあるカタリナスタジオ。地元の劇団所有の"スタジオ”だとのことでしたが、行ってみるとしっかりと舞台や照明設備などの揃った

スキ
3